もめのめも書き

日常のエッセイ、仕事の記録など。

対岸の彼女。

「対岸に立っている」と感じることがしばしばある。

小説のタイトルを、ぼーっと眺めていると、「あ、あの『対岸』のことが書いているのか」と気づき、読んでみることにした。

 

対岸の彼女 (文春文庫)

対岸の彼女 (文春文庫)

 

 

 

産む・産まない、結婚する・しない、働く・働かない。

この間を流れる川は、深い。向こう岸は、遠い。

私自身は、急に自分自身が対岸に立っていることがあって、

向こう岸から、一方的に投げかけていた自分の言動を省みる経験を何度かした。

 

女同士の隔たりと分かり合えなさは、学生時代から地続きである。

大人になると、隔たる要素は増える。しかし、学生時代と変わって、諸問題を生活に紛れさせていくことも出来る。

そんなことを小説では描いている。

 

働いていた岸から、結婚する岸へ、産み育てる岸へ、そしてまた働く岸へ。

それぞれの渡り方でずれていく感覚。

 

学生時代、スクールカーストによるグルーピングで生まれていた、教室の諸島。

あの時の変わらないことが、大人でもあるじゃないかと気づいた時、「なぜ私たちは年齢を重ねるのか」と問いかけてみたくなる。

何度目かの問いかけで、主人公は気付いた。

「なぜ私たちは年齢を重ねるのか。生活に逃げ込んでドアを閉めるためじゃない、

また出会うためだ。出会うことを選ぶためだ。選んだ場所に自分の足で歩いていくためだ。」

 

 

小説を読み終わって、対岸の主人公2人は、35歳だったことに気付いた。初版は2007年だけど、今、読めたことが嬉しい。

以前、山内マリコさんの「私たちよくやっている」に収録されている「How old are you?」を読んだ時、主人公は34歳で、私も34歳だった。

 

小説を読み、他の同い年の女の人生を体験できるのが、嬉しい。