もめのめも書き

日常のエッセイ、仕事の記録など。

THE WIFE。

面白かった映画の話。ネタバレほどは、してないはずです。THE WIFE」。邦題は、「天才作家の妻-40年目の真実-」。

 

女流作家が成功する見込みなどなかった時代。才能ある女学生ジョーンは、二流作家である教授ジョセフと恋に落ちる。ジョセフ(男)の着想は良いが、細やかな表現を用いて作品として完成させる力はジョーン(女)にあった。2人は、ジョセフ(男)の作品を、影武者でジョーン(女)が仕上げていくという形で力を合わせ、40年後、ついにノーベル文学賞を受賞する。

 

ベッドで手を取りあって飛び跳ねて、2人で大喜び。「俺がノーベル賞をとった」とジョセフ。40年前、初めて2人の共同作業(表向きは夫の仕事)で出版が決まった時も同じように喜んだ。その時は「俺たちの本だ」と言っていたのにね。

 

妻ジョーンはそれで良かったのだ。本心で夫ジョセフの成功を喜んだ。だって、若かったあの頃、女の自分が認められる社会ではなかったし、彼を立てて成功に導かないと彼の承認欲求は満たされず、自分から離れて他の女性のところいってしまったはずだから。そしたら何も残らないじゃないと。何より彼の才能に惚れたのも事実だろう。私が認めた、もっと評価されるべきだろうと。

 

しかし、栄光を手にして無配慮に喜ぶ夫の言動が、ジョーン(女)の心の奥底を複雑に揺さぶりはじめる。ジョセフ(男)は妻への感謝をスピーチなどでも度々言うけれど、妻を賛辞する夫が評価される欧米社会だからだよね。そして浮気は繰り返すくせに、本当に妻を失うのは不安だからね。

 

「あなたはうんざりしているのでは?影で彼の伝説を作り続けることに」とジョーン(女)本人すらも認めていない「本音」を暴こうとする記者の存在が、さらに揺さぶった。

 

 

女は、社会によって依存的にさせられてしまいがちだが、男は本来依存的な動物だなと思った。劇中の夫の「自立ごっこか?」というセリフが象徴的だ。(もっとも、妻ジョーンは、依存的な女ではなく、いわゆる「良き妻」でもあり、理知的な1人の女性である)

 

THE WIFE(妻)」という言葉には、長きに渡る歴史の中で、制度や意味が付着しすぎている。本人たちの努力や信念だけでは、抗いきれない言霊。可愛らしいウエディングドレス、温かな家庭などのハッピーエンドのイメージは「花嫁」である。「妻」は異なる。可能性は無限に拡がるのではなく、言葉の持つ意味の中に限定されていくものだ。言葉に染み込んだ「言霊」。言霊の力は馬鹿にできない。それがよく分かった上で、選ぶのが良いだろう。別に、妻(夫)にならなくとも、パートナーという選択肢もあるわけだし。(もちろん、誰もが自由に選べるという前提があってのこと)

 

また別の問題で、同じ人間と長きに渡って過ごして生じる「情」という存在。2人が喧嘩を始めると起こる、孫の誕生の一報などの「アクシデント」。さっきまで大喧嘩していても、あっというまにハグをして喜びを共有することも出来る。

 

愛と欲望、家族、成功単純じゃないなと、つくづく思う。

 

まあ、こんな具合に複雑な人間の描写が素晴らしく、誰もがどこかに感化され何か語りたくなる映画だと思うので、まだの方は是非。

f:id:momemome:20190131185116j:plain